Hiro's エッセイ
2012年8月 6日 月曜日
盆前は大騒ぎ♪
毎年のことではありますが、お盆前と言うのは材料の段取りで大騒ぎです。
作業する人の段取りは出来ても材料が入ってこなければ仕事ができない。
今年のお盆は特に忙しく、ほとんど休みなしなので材料の発注も前もってしておかなければいけない。
なので材料メーカーに確認したところ、節電のために今年のお盆はいつもより長めに取るとのことで、
9日間分の材料を前もって発注しておかなければ大変なことになることが判明しました。
う~~ん、2、3日頭を悩ましそうです。
作業する人の段取りは出来ても材料が入ってこなければ仕事ができない。
今年のお盆は特に忙しく、ほとんど休みなしなので材料の発注も前もってしておかなければいけない。
なので材料メーカーに確認したところ、節電のために今年のお盆はいつもより長めに取るとのことで、
9日間分の材料を前もって発注しておかなければ大変なことになることが判明しました。
う~~ん、2、3日頭を悩ましそうです。
投稿者 有限会社ウエダアルファ | 記事URL
2012年8月 3日 金曜日
折半屋根のハゼの防水処理
鉄板屋根は重ねが必ずあります。そしてそこから漏りることもあります。
当社では、屋根全面に防水材を塗る時もありますが、そこまでする必要がない場合は、
重ねジョイントをコーキングして、更に危ない箇所には写真のような防水材を塗って処理します。
当社では、屋根全面に防水材を塗る時もありますが、そこまでする必要がない場合は、
重ねジョイントをコーキングして、更に危ない箇所には写真のような防水材を塗って処理します。
投稿者 有限会社ウエダアルファ | 記事URL
2012年8月 2日 木曜日
池の水漏れ
某所の池で水を貯めると1日で30cmも水位が落ちるとの相談があり見てきました。
排水管が2つあり、その回りのコンクリートと肌別れしている、そこから水が抜けるのだと
想定して特殊な塗膜防水を施工しました。
排水管が2つあり、その回りのコンクリートと肌別れしている、そこから水が抜けるのだと
想定して特殊な塗膜防水を施工しました。
投稿者 有限会社ウエダアルファ | 記事URL
2012年8月 1日 水曜日
折半屋根のボルト
今日からまた新しい屋根に上っています(汗)
折半屋根なのでボルトがものすごくあって、サビサビです。
これをブラシでケレン掛けして、今回はボルトキャップをかぶせてガイナを塗る工事です。

折半屋根なのでボルトがものすごくあって、サビサビです。
これをブラシでケレン掛けして、今回はボルトキャップをかぶせてガイナを塗る工事です。
投稿者 有限会社ウエダアルファ | 記事URL